« 担架で運ばれる | トップページ | 笛と痛み »

2022年7月23日 (土)

それぞれ違う

はやく

自立させるべきだ

自立すれば

親のありがたみがわかる

という意見が

世の中

大半なのでしょうけれど


成長が 

ひとり ひとり違うように

子供の自立も

ひとり ひとり違う


オオカミの親子

じゃないけれど

子供が自立するべきとき

というのは

母親は

なんとなく わかる


ドクターからは

自立は

限界まで 遅らせましょう

息子ふたりとも

言われてきた


その家庭により

自立の

やりかたは まちまちで

家庭の事情もある


これが正しい

これは正しくないは

ないはず


子育てに自信がないから

といって

世間体や

一般的な意見を

気にしていては

自立のときを

見誤る


今は

世の中に

物や食べ物があふれているので


無理に自立の必要もない


子供が

ひとりでやれるな

となったときに

親は手放せばいい


子供が

ひとりでやってみたい

となったときに

気持ちをよくきいて

喜んだり

寂しがったりしながらも

独立させればいい


やたら世間の意見に

振り回されて

成長のためにと

無理矢理に手放すのは


恋愛も

一人暮らしも

よく似ていて

無理は続かないというもの


わたしは

子供に成長してほしい

というより


ありのままの自分を

認めて

許して

ありのままの自分を

愛してくれるひとと

普通に生活して欲しいと

常々

思っていて


無理に

成長しなくても

ひとの意見に左右されず

自分らしく

好きなことをして

生きていって欲しいから


無理矢理に自立させるのは

違うと

考えている


だいたい

世間の正しいなんて

正しかったことなどないし


わざわざ

苦しくなるような選択を

する必要もない


自然に

いられたらいいな と

わたしは思う

« 担架で運ばれる | トップページ | 笛と痛み »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 担架で運ばれる | トップページ | 笛と痛み »

無料ブログはココログ

momo

  • momo