不安は 悪いものではないよね
不安は
悪いものではないと
思う
不安がないと
生きていけない
不安がないひと なんていない
だから
無理に
不安に
ならないようにしよう
はやく
不安をなくしたいと
頑張る必要はない
そばにいるひとも
なんとか
不安をなくそうと
慌てる必要もない
共感だけでいい
でも
母のように
体も心も 悪いところはなく
お年寄りで
不安がつよくなりすぎて
不安をひとに
ひたすら ぶつけて
とらわれすぎ
生活に影響がある
本人に自覚がなく
気づいていないようなら
それは
不安で
不安からの不調だから
まわりのひとを
巻き込んだり
傷つけたりするのではなく
必要あれば
服薬したり
カウンセリングを受けたり
ひとにしてもらうのではなく
自分で
感情をコントロールしたり
ゆっくりと
罪悪感なしで 休んだり
好きなことをして
過ごしたり
という具合に工夫して
過ごしていけたらいい
ということを
わかりやすく
知らせていくべきなのかなと
思う
次男のように
カウンセリングに通えていて
知識のあるひとには
不安は
悪いものではないよ
それは
不安になるよね
ということを
伝えていけたらいいなと
思う
« 与えられるばかりでは | トップページ | サプライズ花火なの? »
コメント