« わんこと喘息は関係なかった | トップページ | 胃腸炎と ミス »

2023年2月 5日 (日)

息苦しさの表現 緑茶効果

息苦しさに

慣れてしまったわたしは

ひゅ~ひゅ~ぜー

していても

咳で苦しくても

放置していて

 

鏡をみて

ひどい顔色

なに この疲れ具合は と

げんなりだけ していた

 

夜中に

ひどい咳でおえおえとなり

眠れなかったり

目を覚ますと

肩で息をしていて

胸が動きすぎて 呼吸がはやくても

まだ

 

ベッドで

うんうんゴロゴロ

していた

 

最近は

鎖骨あたりが

もやもやして気持ちが悪い

 

肩で息をしている

胸が動きすぎて 呼吸がはやい

というのは

息苦しいということなのかな

これは

息苦しいでいいのかな

 

胸のもやもやは

耐え難い気持ち悪さだけれど

ドクターに

なんと表現したらいいのか

わからなかった

 

病院の待合室で

椅子に座って

大きなバッグを抱き抱えると

楽になる

 

この体制

前々から

喘息のひとが楽になる体制

というけれど

 

頭痛がある

ということもあり

いつも眠いわたしは

自宅では 寝転んで

うんうん

痛かったり 苦しかったり もやもやしたり

しながら

ゴロゴロしたがりで

たんも

なかなかきれない

 

最近

濃い緑茶ホットを飲むと

たんがきれるとわかり

 

カテキン効果かな?

なんて思いながら

飲んでいる

 

小さなころは

お茶好きだったのに

喘息になってからは

咳が楽になるから

いつの間にか

コーヒーか白湯ばかりに

なっていた

 

カフェで

許容量を越えて 抹茶(緑茶)よいを

経験してから

怖くて

お茶は控えめになっていた

 

カフェイン量を

考えながら

緑茶でほっこり

カフェで

足湯と緑茶と和菓子も

いいな

 

カフェめぐり

(居酒屋めぐり)もしてみたいな

« わんこと喘息は関係なかった | トップページ | 胃腸炎と ミス »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« わんこと喘息は関係なかった | トップページ | 胃腸炎と ミス »

無料ブログはココログ

momo

  • momo