サポートの努力 学び
心臓を
自分で動かせないように
不安も
自分でコントロールできず
大きくなることがある
体の病気は
心の病気に比べると
数字で見えるから
というのもあるのか
周りのひとに理解されやすい
けれど
見た目では
わからない障がいや
心の病気は
理解されないことが多い
不安は 見えないからね
心が苦しいひとが
辛さをわかってもらえない
理解されないことは
普通にある
ドクター カウンセラー
経験者だからといって
理解してもらえる とは限らない
母みたいに
ちょっとした不安や
体の辛さなんかを
理解してもらえない
受け入れてもらえない ばかり
気にすると
わかってもらおうと
誰かに依存するようにもなる
ストレス発散を
ひと ではなく
好きなものや 趣味で
したいもので
サポートには
深い愛情が必要になる
次男のような病気の
心のサポートは
恨まれたり
八つ当たりされたりすることも
ある
家族に できないことは
ドクターにも できない
薬で静かになったから
解決した
というのは間違いで
サポート側が
大変で 苦しいからと
ひとまかせ または逃げては
いつまでも お互いに苦しい
サポート側は
すべてを受け入れる
一緒に頑張るという努力が
果てしなく続く
投げ出したら 最悪の結果になる
サポート側が 死にたくなる
こともある
次男に
共感すればよいのに
できていなくて
反省することも あったな
ふたりで笑える日は 必ず
やってくる
愛情は なにより尊いはず
愛情を持って
時間をかけて 望んだ未来に
できるといいね
« 花火をありがとう | トップページ | ズリ ズリ »
« 花火をありがとう | トップページ | ズリ ズリ »
コメント