たんに溺れて耳鼻科に行く 予約システムの問題
自分のことは ぼんやり
どうでもよくなっていた
のだけれど
かかりつけの
抗生剤で 劇的にたんが改善
飲み終わると
たんに悩まされ
たんきりのお薬は
効果が あまりなく
アレルギーのお薬は
増やしたものの
耳の奥にかゆみがあり
夜中
たんに 溺れそうになって
眠れないでいた
たんに溺れて
メプチンも吸入薬も効かず
寝返りをうつと
呼吸が うまくできなくなる
という日々
(喘息も
長年コントロールできていない)
掃除おばけは お休みして
脳神経外科の先生から
言われた眼科は
あとまわし
かかりつけに
たんが多すぎるので
喘息のたん以外にも
何か
原因があるかもしれない
たんと めまい 耳のかゆみを
耳鼻科で診てもらって と
言われたので
アレルギーや
無呼吸 めまいを診ている
耳鼻科に行ってきた
やっと耳鼻科
この耳鼻科の
初診のスマホでの問診票は
自宅で ゆっくり記入できて
よかったのだけれど
予約システムが
よくわからなかった
当日順番予約なので
他の耳鼻科みたいに
事前予約でうまることは
ないのだけれど
予約時間を
かかりつけみたいに
午前と午後にわけず
朝イチから 午前 午後予約をする
予約が多すぎると
多分80人前くらいで 予約停止になる
1日だいたい
150人予約とある 本当かな
予約なしの患者さんも
多く受けているので
都度都度
待ち人数が増える というシステム
わたしは
午後 60人待ちの60番目
だったので
自宅で待っていた
午後診察開始15分で
10人くらいこなしている?
ということに 気づく
まだ前に 50人はいるからと
道に迷いながら 病院に向かうも
到着したら 65番まで
もう呼ばれていたので驚いた
スマホ画面に 50人待ち
となっていたけれど
予約なしのひとが入れば
増えるはず
かかりつけみたいに
スマホ画面と 受付横に
予約したひと 予約なしのひとの
番号が 縦に並んでいて
診察が終わると
上から番号が消えていき
何人待ちと表示
待ちが 明確にわかるものが
スマホ画面にも 受付にもない
スマホ画面は
60番です
只今50人待ちです
という数字だけ
それを見るのも
なかなか手間がいる
呼ばれて
いなかったひとの番号も
表示されている
どれくらいのはやさで
呼ばれているのか
本当のところ 何人待ちなのか
呼ばれて いなかったひと
予約なしのひとは
何人入っているのか
わからなかった
受付横には
今 65番です
の下に 呼ばれる番号が
横並びに あったけれど
わたしみたいに
呼ばれていなかったひとは
決まった順番だけ
後回しになるというので
予約なしのひと
いなくて後回しのひとの人数が
どれくらいか わからず
いったい
いつ呼ばれるのか
到着してからも わからなかった
午後の診察時間がきたら
ただいま70人予約されています
だったとしても
すぐに
行くべきなのだと思う
この耳鼻科
星の評価は
他の耳鼻科に比べると
高かった
ドクターは
説明も丁寧で 優しい
看護師さんも
使い方など説明が丁寧で 優しい
受付は
薬局案内もなく
よくわからない予約システムに
混乱した
事前予約でうまる ではなく
かかりつけと同じ
当日順番予約なのに
こんなに違うのね
それから 耳鼻科は
ライン友達が
強制ではなかった
他の病院の
ライン友達にならないと
診察できない
というのは
やはり おかしいのだと思った
発熱は 別室で受けていた
発熱の受け入れは
耳鼻科によるみたい
もう
コロナが 終わったかのように
消毒をやめて
マスクもしていない
買い物先や外食先の状況と
病院の
コロナに対する対応や緊迫感が
あまりに違いすぎる
« MRIのマスク 髪がごっそり | トップページ | 耳鼻科 麻酔なし »
コメント