« 恐怖 わたしも洗脳 感謝 | トップページ | 毒 »

2024年9月21日 (土)

弱いは 悪いではない

次男が

弱く 過敏であることを

気にした

 

ひとの気持ちが

わかるので きつく

 

チャレンジも

つらいそう

 

長男を

うらやましがっていた

 

ひとの気持ちがわかる

というのは

神様からのギフト

よいこと というような

話をすると

病院でも 同じように

言われたそう

 

次男は 思うほど

弱くもなく

ひどく過敏でもない と

思う

 

わたしは

いつも 偉そうなことを

ここに

書いておきながら

 

次男からの 悩みに

いいことを言ってあげたい と

挙動不審に なった

 

まだまだ未熟

 

息子でさえ

これだから

他人を 救えるほど

成長しても いない

 

悩んだときは

哲学だよ

次男は 優しいからね

それを生かす 生き方が

あるはず

などと 言いながら

 

あれ?

これは否定と 意見では?

 

そうなんだね

そうなるよね

それは つらいね

という 肯定は

どこへいった?と

思った

 

肯定が 怖い

 

肯定してから

求められたら

どうしたらいいかな と

一緒に

考えれば よかったような…

 

長男も

不安が強く

次男と同じような一面もある

 

長男も

次男を うらやましがる

ことがあった

 

ありのまま

ふたりとも

わたしに 愛されている

 

生きているだけで

偉いと 伝えながら

 

ああ わたし

精進が 足りないな と

気づいて

 

肯定できなかった

ことを

正直に 次男に伝えた

 

次男は

わたしを

気にすることなく

 

強くなりたい と

言うので

 

ある言葉を 思い出した

 

強くなることはないです

弱い自分に苦しむことが

大事なことなんです

人間は元々 弱い生き物なんです

それなのに

心の苦しみから逃れようとして

強くなろうとする

 

強くなるということは

鈍くなるということなんです

痛みに鈍感になる

ということなんです 

 

自分の痛みに鈍感になると

人の痛みにも鈍感になる

自分が強いと錯覚した人間は

他人を攻撃する

痛みに鈍感になり

優しさを失う

 

いいんですよ 弱いまんまで

自分の弱さと向き合い

それを大事になさい

人間は弱いままでいいんですよ

いつまでも

弱い者が手を取り合い

生きていく社会こそが

素晴らしい

 

という言葉

 

そうだ

あなたは あなたのままで

十分いい

ありのまま 愛されている

 

傷ついたひとを

救いたいなら

すべて受け入れる

ということを

学んできたのに

 

なんとかしてあげたい と

焦るあまり

否定 意見が 先走った

 

いいことを言う

必要はない

 

そうなるよね

つらいよね と

受け入れていけるよう

 

愛情や 優しさを

伝えられるよう

続けて 努力したい

 

そのためにも

まずは

自分を

コントロールしなくては

 

完璧さを求めるのは

よくないけれど

 

自分 自分になりがち

自分の気持ち優先で

気の済むように

言葉を投げても

誰も

救われない

 

難しい…

難しいなら 難しいねで

いいと思う

 

あまりに

正しいに

とらわれすぎると

疲れて

反動も でてくる

 

ただ

正直で いれたらいいな

« 恐怖 わたしも洗脳 感謝 | トップページ | 毒 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 恐怖 わたしも洗脳 感謝 | トップページ | 毒 »

無料ブログはココログ

momo

  • momo