2023年3月14日 (火)

ほこほこ ほこほこ

自分が 相手を

心から

愛していると思っていても

実は

相手に 見返りを求めていた

という風に

 

すべての恋愛が

からくるものではない

ということは

みなさん ご存知だと思う

家族もしかり

 

だから

時間は かかっても

一生のうちに

愛というもの を 知れたひとは

幸せ

 

恋と愛は違う

 

何が違うかというと

いろいろな考えかたが

あるとは思うけれど

 

恋は

自分ばかり

どうしたら自分を

好きになってもらえるか

など

自分を中心に

相手のことを思っている

 

だから

自分にとって

都合がいいから好き

なんていう

エゴからうまれる恋もある

みたい

 

愛は

相手ばかり

相手が幸せかな と

相手中心に考えて

思いやりを持っていられる

 

恋は

自分の気持ちを癒して欲しい

自分が

寂しさから解放されたい

相手から満たして欲しい

などと思いがち

 

優しくしてくれるから好き

タイプだから好き

という

条件 がついている

 

恋には期限がある

愛は

何年経過しても

揺るぎなく与えることができる

あきることもない

 

親が

子供を思う気持ちが

親が子供にあきることが

ないように

愛は

あきることがない

 

愛には期限がない

 

恋には

執着心があり

相手をコントロールしたがる

依存もする

 

愛は

相手のあるがままを

許して受け入れる

信頼の愛

 

恋の執着を手放せば

次のステージにいけそうだけれど

 

執着があるから

心のなかにある 不安やおそれを

知ることができる

なので

執着は 完全に

悪いものではないと思う

しょーがないよね

 

愛を知れば

相手を大切にしたい思いが

自然と

わきあがってくる

 

愛されたいより

愛したい となる

 

そもそも愛は

自己愛からわいてくるものだから

自分を愛して

余った愛で 初めて

ひとを愛せるようになる

 

自分が

ぎすぎす していたら

ひとは愛せない

 

愛があれば

幸せな日常に気づく

小さな幸せに 満足して

感謝の気持ちが増える

 

そして

自分だけでなく

周囲のひとにも

愛や喜びを与えたくなる

***

 

自分にとって相手が

大切なひとで

愛しているはずなのに

苦しい気持ちをぶつけ

相手に

望んだり 求めたり ばかり

していて

愛情を欲しがり

執着 依存する

傷ついた自分を

どうにかしてもらいたいと

自分中心に考える 恋は

いつのまにか

エゴのかたまりになっていく

 

相談 話し合いは

いいことだな と思うけれど

 

大切なひとに

自分の

苦しい気持ちはがりを向けていたら

お互いに

苦しいだけになって

動けなくなる

 

相手中心に

思いやりの気持ちでいると

愛してもらえているか

など

愛していれば

どうでもよくなって

自分から

愛があふれてくる

 

望みが叶わなくても

腹が立たず

相手がそうしたいなら

仕方がないよねと

思える

 

自分を愛して 許したら

相手も愛して 許せる

 

難しいこと

ややこしいことや

解決 やらなければいけないと

自分が勝手に

思い込んでいることは

おいておいて

 

相手にたいして

ほこほこした

愛の気持ちだけを持っていれば

癒しや平和

おたやかで 優しい世界が

もう存在していることがわかる

 

恋は短く

愛は長い 長いなら愛ともいえる

 

恋や愛らしきが

いつの間にか

苦しい 嫌だな になっていて

苦しくて嫌な気持ちを

ビームみたいに 相手に向けるのは

自分のエネルギーも

うばわれて損

 

思いだけでも

相手を傷つけるから

大切なひとが 傷つくのは

いやだ

大切なひとが 苦しいのも

いやだ

なら やめて

 

自分は

何を伝えたかったのか

心の奥底にある 本当の気持ちを

考えてみればいい

 

エゴは手放して

相手に

望むばかりも やめちゃって

ちょっと

ばかみたいになってみてさ

ほこほこだけを

思う

 

それで

ほこほこした

愛のエネルギーだけで

自分も 大切なひとも

包むことができたら

素敵でしょう

 

ほこほこ しよ

ハッピー ホワイトデー💖

2023年1月13日 (金)

愛は見えないから

愛って

自分ではよくわかっていて

子供への愛

大切なひとへの愛

などなど

愛があるわ なーんて

感じるのだけれど

 

愛される となると

本当に

愛されているのかな

愛されていないのではないか

などと

とたんに わからなくなる

 

愛は

空気みたいに 見えない

肌で

感じることはあるけれど

言葉や態度で

ストレートに伝えないと

わからないときもある

 

けれど

あなた わたしは

愛の存在で

いろいろな愛を受け取っている

 

自分の愛は

たまに ゆがんだり

あふれたりしながら

信じられるのに


ひとからの愛は

信じられない 感じられない

疑ってしまう なんて

へんてこりん

2023年1月 3日 (火)

消えたウイルスと 糸

明けまして

おめでとうございます

昨年中は

気にかけていただき

ありがとうございました

改めまして

今年もよろしくお願いいたします

_20230103_140625

今年のお正月は

次男のために

筑前煮を

お野菜たっぷりで

くたくたに作りました

 

おせちも

病気用に

食べやすいもの

体が元気になりそうなものを

いろいろ 作りました

 

今年こそ

よい年にして

海外旅行や温泉旅行?に

行けるくらいに

次男も わたしも

元気になりたいものです


みなさまにとって

よい年になりますように 

 

さて

我が家にやってきたコロナですが

ある日突然

あっ 消えた?!

という空気を感じました

なにこれ

パラレル移行

次元上昇といった想像も

ひそかに 浮かびました…

スピ嫌いのひとは スミマセン

 

スピリチュアルの世界では

コロナくん

などと呼ばれて

さほど

害がないものとして

考えられているようです

 

わたしは

常々

コロナに

美しい形をしている と

興味を持ってきました

 

もちろん

現実を直視して

感染対策は 続けています

 

コロナの病状が不気味なので

病弱な次男のことが

心配でしたが

 

次男は

頭痛がひどい風邪症状

年末ギリギリいただけた

対処療法の服薬ありで

回復して

 

旦那は

会社からもらった抗原検査で

抗原がおらず

潜伏期間でもなさそうです

 

病院がお休みで

検査他ができないのですが

わたしも

無症状?!で終わりそうです

 

がっつり

わたしが 次男を看病していて

隔離も消毒もできていないので

家族感染は

覚悟していました

 

わたしが無症状で

若い次男が症状あり

というのは

ありえない と

考えていたのですが

 

旦那か わたしが先に

感染していたのか

 

旦那がワクチンで

抗体ができやすいので

陰性なのか

よくわからないものの

 

なんとか

無事に過ごしています

ありがとうございます

 

ここで

毎年現れる

糸のはなしです

 

年末に

緑の糸を

部屋のあちらこちらで

よく見かけていて

気になってはいました

 

今日

調べてみたら

緑の糸はソウルメイトの糸

だそうで

 

1日

なんとなんと ついに

赤い糸を

見つけました

_20230103_143634

これです

 

今年やっと

赤い糸が見つかりました(ノ^∇^)ノ

 

ということは

今年は愛の年

スタートということですね

長かった…

 

愛の年

はじまり はじまり

2022年12月 6日 (火)

男女 差別

女性が優遇されない事件は

騒がれやすいのに

女性が優遇された事件は

それほど騒がれない


男女差別を

訴えるひとが

女性が優遇され

男性が優遇されないときに

騒がないのは

平等ではないと思う


差別を訴えているのなら

男性が優遇されないときも

同じように

騒ぐべきなのではないのかな


女性さえよければ

それでいい

というのは

ちょっと違うように思う

2022年10月16日 (日)

シンプルな 心構え

よいところは真似をする

悪いところは真似しない

 

ひとが

嫌がることはやめる

自分が嫌だったことはしない

 

ただそれだけ

気をつけていけばいいのに

 

悪いところが

似てしまったり

恨まれたり ねたまれたり

 

嫌がっているのに

なぜか

やめなかったり

 

気持ちをわかってあげられなかったりと

まぁ

 

ひとは

複雑になりたがる

(わたしも)

 

もっと

シンプルでいられたら

いいのにな

2022年10月14日 (金)

白黒つけたがる

わたしは

家族や友人

大切なひとなら なおさら

理解したいと

思いすぎるところがある

 

そのひとが

そうしたいなら

わたしが苦しくても

そのひとが

そうしたいのだから

それでいいじゃない?

 

本当は

全部理解する必要なんて

ない

理解できるはずも

ない

というのに

 

何か

問題が起きたら

なんとかしてあげたいので

答えを見つけようと

焦る

 

相手を理解しようと

がむしゃらになる

 

自分のためなのか

相手のためなのか

わからなくなることもある

 

なんでも

ほどほど にして

あきらめる

ということが必要なのだわ

と思うのに

 

家族の問題には 特に

白黒つけたがる 

ところがある

 

あきらめられないから

考えすぎて

正義感や責任感から

腹立たしくもなる

たまに被害的にもなる

 

そんなとき 息子には

わたしの

被害妄想なんだけど

だとか

疲れてピリピリしていて

などと

正直に

気持ちを話してきたけれど

 

不安や心配

愛情がごちゃまぜになったような

気持ちから

 

いつの間にか

あきらめられない

なっていた

 

100なのか0なのか

白か黒かは

お互いに 負担が大きい

 

話しているうちに

相手を追いつめてしまう

傷つけてしまう

こともある

誤解もうまれる

 

50でも

グレーでも

いいはず

 

ちょい ちょい あきらめて

起こったことを

そのまま

受け入れてみたら

 

答えをみつけなければ

解決できない

なんて

追いつめられた思考は

なくなっていく

 

起きたことは

ただの結果

または意味のあるもの

気づきのチャンス

なので

 

犯人探し

答え探しは

必要ない

 

わかってもらえないからと

いって

いちいち興奮する

必要もない

 

ちょい ちょい あきらめて

自分に起きたことを

受け入れてみたら

いろいろなことに 気づいて

恥ずかしくなることも

同じことを繰り返していない?と

後悔することも

あるけれど

 

心は あたたかくて

愛情だけが残ったような

大きなものに

ゆだねたような気持ちになる

 

そこには

愛と気づきしかない

 

そうして

未来は

自分が 思い描いたように

方向転換しながら  

よい方向に 進んでいくのではないかな

と思う

2022年9月29日 (木)

宗教 詐欺 考えかた 自分のなか

宗教や詐欺に

のめりこんでしまうひとを

メディアでみて

 

何かを信じて

生きていくのは

悪いことではないけれど

 

誰かではなく

たまには

自分を信じて

生きていけたらいいのにな と

思う

 

自分のなかに

神様は存在している

自分のなかに

答えはある

 

一番信頼できるのは

自分

なのではないかな

 

ひとに

ふりまわされる人生なんて

楽しくない

後悔したとき

ひとのせいにしてしまう

 

とはいえ

自分の意見がゆらいだり

自信がなくなることもある

なにせ

世の中は厳しい

 

だけれど

自分が嫌なら嫌

自分がやってみたいなら

やってみたい

なんだよね

 

自分の思いを伝えても

わからないひとは 

わからない

そんなときは

潔く

理解しでもらうことは

あきらめよう

 

だいたい

友人なり

恋人なり

お金のはなしがでてきたら

関係をたつ

必要がある

 

愛情ではなく

利害関係を目的とするひとに

自分が

依存して

脱け出せなくならない

ためにも

 

自分や家族に

起こったことを

自分が受け入れていく

という姿勢が必要になる

 

こんな

苦しいことがあったけれど

苦しみがあったから

何かに気づいて

軌道修正できた

よかった こともあったよね

という具合に

考えてみるもあり

 

どっぷり

落ちこんでみるのもありで

 

受け入れていないから

ひとは

もがくわけで

そんな

弱くなった心の隙間に

利害関係を目的とするひとは

近づいてくる

 

わたしなんて

宗教の勧誘も

詐欺らしきも

すくに断るタイプ 

なので

被害にあったことはないのだけれど

 

人生の問題

起きたことを

受け入れながら

自分が

バージョンアップしていけばいいや

考えている

 

精神性が高い

高次な存在

次元上昇

魂のランク

などというはなしを

メディアで聞くけれど

 

そのままの自分で

今のままの自分で いい

のではないかな

 

たまに

気づいたり

学んだり

後悔したり

そんなかんじで 

いいのではないかなと

わたしは思う

 

ところで

感情には

いろいろあって

悪い感情はよくない

という雰囲気が

世の中には あるけれど

 

ひと

なのだから

腹が立つこともあれば

イライラしたり

誰かのせいにしたり

悪口を言ったりと

まぁ

マイナスの感情なんて

生きていれば わんさかと

わいてくる わけで

 

それも 拒絶しないで

認めて

尊いもの 

くらいにしておけば

 

いつも笑顔で 優しく

なにごとも

完璧にこなしていかなくては

いいひとで

いなくては

それが 理想なんだ

というプレッシャーから

解放されるというもの

 

神様だって

完璧ではない

と言われているのに

 

みんなに

崇められている

 

だから

何も

恥ずかしいことなんてない

 

つまりは

それでいいんだよ

 

ということ なんだよね

2022年9月21日 (水)

わたしの毎日 供養とお礼と感謝

わたしは

前々から

風水の神様を飾っている

 

毎日

いつも守ってくださって

ありがとうございますと

お礼を伝えて

お水をお供えする

 

わんこが亡くなってからは

わんこにも

お水やお花

ドックフードをお供えしている

 

義理の両親の

お仏壇が

うちに きてからは

 

丸くした炊きたてごはんと

お水 お茶

お花

ときに

果物やお菓子を

感謝の気持ちをこめて

お供えして

 

毎日お線香をたく

般若心経を

少し唱えて 手をあわせる

 

神様にはお礼

ご先祖様には感謝

 

風水の神様に

お願いごとを

するとしたら

長男が

無事に生活できますように

お守りください

次男が健康でいられますように

くらい

 

それから

八百万の神様

守護してくださるかた

天使さん

住んでいる家

ご先祖様に

 

いつも守ってくださって

ありがとうございますと

伝えたあと

 

みんな笑顔で

幸せに いられますように

 

ありがとう

ごめんなさい

許してください

愛していますと

ぶつぶつ お祈りする

 

最後に

あさいちの

コーヒーをのむとき

 

わたしに

恵まれたもの

与えられたもの

に感謝

 

ご先祖様に

感謝

一杯のコーヒーに感謝

 

言ってから

飲むようにしている

 

これがわたしの 1日のはじまり

2022年9月16日 (金)

虫や鳥は

虫や鳥は

過去を知らないかもしれない


だけれど

未来を知っている


前しか向いていない

2022年9月10日 (土)

不安は 悪いものではないよね

不安は

悪いものではないと

思う

不安がないと

生きていけない

不安がないひと なんていない

 

だから

無理に

不安に

ならないようにしよう

はやく

不安をなくしたいと

頑張る必要はない

 

そばにいるひとも

なんとか

不安をなくそうと

慌てる必要もない

共感だけでいい

 

でも

母のように

体も心も 悪いところはなく

お年寄りで

不安がつよくなりすぎて


不安をひとに

ひたすら ぶつけて

とらわれすぎ

生活に影響がある

 

本人に自覚がなく

気づいていないようなら

 

それは

不安で

不安からの不調だから

まわりのひとを

巻き込んだり

傷つけたりするのではなく

 

必要あれば

服薬したり

カウンセリングを受けたり

 

ひとにしてもらうのではなく

自分で

感情をコントロールしたり

 

ゆっくりと

罪悪感なしで 休んだり

 

好きなことをして

過ごしたり

 

という具合に工夫して

過ごしていけたらいい

ということを


わかりやすく

知らせていくべきなのかなと

思う


次男のように

カウンセリングに通えていて

知識のあるひとには


不安は

悪いものではないよ

それは

不安になるよね


ということを

伝えていけたらいいなと

思う

より以前の記事一覧

無料ブログはココログ

momo

  • momo